【オンライン(Web)面接の道標】カンペの注意点やスムーズに進めるコツを徹底解説

記事内に広告が含まれています。

【オンライン(Web)面接の道標】カンペの注意点やスムーズに進めるコツを徹底解説

オンライン面接で気をつけることは?
Web面接のコツを教えて!
不安だからカンペを準備したい…
リモートワークが当たり前になり、面接などの採用ステップをオンライン化する企業が増えています。
しかし、いざとなったときにスムーズな対応ができず、画面の向こうの面接官の評価を落としている学生は多いです。
本記事では、オンライン(Web)面接の注意点から直接会わなくとも面接官に良い印象を持ってもらう方法までまとめて解説します。
ゆきこさん
ゆきこさん
いつWeb面接になっても
いいように今のうちから
準備しておこう

  1. 就活におけるオンライン(Web)面接とは
    1. オンライン(Web)面接でよく使われるツール
      1. オンライン(Web)面接ツールの一般的な機能
    2. オンライン(Web)面接は今後も増える
  2. オンライン(Web)面接のメリット/デメリット
    1. 面接を受ける側のデメリット
    2. 面接を受ける側のメリット
      1. Web面接ならカンペを準備しておける
      2. Web面接は対面に比べて緊張しづらい
      3. Web面接はムダな移動時間がかからない
  3. オンライン(Web)面接時のカンペ
    1. Web面接でカンペを見るのはアリ?ナシ?
      1. Web面接のカンペ(メモ)がアリな理由
    2. Web面接でカンペを見る人は多い
    3. カンペに書くべき内容
      1. 自己PRや志望動機などについてのキーワード
      2. 面接時の注意点や意識すべきこと
  4. カンペ利用がバレるケース
    1. カンペがカメラに映ってしまいバレる
    2. カンペを見ることで目線が不自然になりバレる
    3. 受け答えに違和感が生じてバレる
  5. バレずにカンペを利用するための注意点
    1. 文章ではなくメモ書きとする
    2. カンペは丁寧な字で書く
    3. カンペ貼り付け位置はカメラ付近
    4. カンペはしっかり貼り付ける
  6. オンライン(Web)面接の注意点
    1. オンライン面接にはパソコンをつかう
      1. パソコンの充電を確認する
      2. どうしてもパソコンが用意できない場合
    2. インターネットの電波環境が安定した場所で面接を受ける
    3. 騒音や雑音がない環境で面接を受ける
      1. 音のでるものはオフかマナーモードに
    4. 緊急連絡先を確認しておく
    5. オンラインでも服装は上下スーツ
    6. ほかのソフトは落とす
    7. 背景は無地の壁が理想
      1. バーチャル背景は避けた方が無難
    8. カメラは目線の高さになるように設置
      1. 視線はWebカメラのレンズへ
    9. 間に注意しながらゆっくり話す
    10. 面接官が1人とは限らない
    11. こちらからいきなり切らない
  7. オンライン(Web)面接をスムーズに進めるコツ
  8. まとめ:オンライン(Web)面接ではカンペ活用必須

就活におけるオンライン(Web)面接とは

就活におけるオンライン(Web)面接とは
オンライン(Web)面接とは、会議室などで直接対面せず、パソコンやスマホの画面越しで行う面接のことです。
専用のツールとインターネット回線があればすぐに面接を始めることができます。

オンライン(Web)面接でよく使われるツール

オンライン(Web)面接ツール一例
オンライン面接のツールとしては、ZOOMSkypeなどが有名です。
あくまで一例ですが、それ以外にも以下ツールが利用されることが多いです。

オンライン(Web)面接ツールの一般的な機能

オンライン(Web)面接ツールには、以下の機能があることが一般的です。

  • 録画
  • 画面共有
  • チャット
  • 資料のアップロード
  • 資料のダウンロード など

ツールによってさまざまな機能があります。

オンライン(Web)面接は今後も増える

働き方改革に進むにつれて、テレワークへ移行する企業は増えていきます。
それに伴い、場所に縛られないオンライン面接を採用する企業も増えることが予想されます。
ゆきこさん
ゆきこさん
また、入社後も社内の人や
取引先の人とオンライン会議を
する可能性は高いです。
そうした場合にも役立ちますので、今のうちからオンライン面接に慣れておくと後々ラクです。

オンライン(Web)面接のメリット/デメリット

オンライン(Web)面接のメリット/デメリット
以下のようなメリットがあるためオンライン面接を採用する企業は増えています。
  • 面接にかかるコストを減らせる
  • 求職者の居住地に関係なく面接できる
  • 面接回数を増やせる
ゆきこさん
ゆきこさん
企業側にはメリットの多い
オンライン面接。面接を受ける側
にはデメリットもある

面接を受ける側のデメリット

面接を受ける側のデメリットは以下のようなものがあります。
  • 自分本来の印象が面接官に伝わりづらい
  • 面接の空気感がわかりづらい
  • 企業の雰囲気までは把握できない
  • 声が途切れたり、聞き取りづらい場合がある
  • ネット環境によって接続が不安定になる

上記デメリットをカバーするための方法は後述します。

面接を受ける側のメリット

面接を受ける側のメリット

もちろんオンライン面接ならではのメリットもあります。

  • カンペを準備しておける
  • 対面と比較して緊張しづらい
  • ムダな移動時間がかからない

Web面接ならカンペを準備しておける

オンライン面接の一番のメリットは、面接中にカンペを用意しておけることです。

メモを用意しておけば、伝え忘れなどを防ぐことができます。

ゆきこさん
ゆきこさん

また、カンペがあること

自体が安心感につながる

Web面接は対面に比べて緊張しづらい

オンライン面接は、直接対面するリアル面接と比べて緊張しづらいというメリットもあります。

  • 画面越しのため面接官の圧迫感が軽減される
  • 自分の家など”ホーム”な環境で受けられる
ゆきこさん
ゆきこさん

アウェイ感がないので

いつもよりリラックス

できるのがWeb面接!

「オンライン面接でも緊張してしまう」という人は、「緊張とはおさらば!リラックスして面接を受ける方法」もあわせてご覧ください。

Web面接はムダな移動時間がかからない

オンライン面接なら、「あなたの今いる場所が面接会場になる」と言っても過言ではりません。

ゆきこさん
ゆきこさん

ムダな移動やそれに

ともなう交通費が発生

しないのもメリット

 

オンライン(Web)面接時のカンペ

オンライン(Web)面接時のカンペ

オンライン(Web)面接の最大のメリット。

それは、カンペを準備しておけることです。

カンペに書くべき内容から注意点までを解説します。

Web面接でカンペを見るのはアリ?ナシ?

「オンライン面接時にカンペを準備するのはよくない!」という意見があります。
なぜなら、本来の面接と同じように「その場のコミュニケーションを大切にすべき」という考えが根底にあるため。
しかし、「カンペは大あり」です。
ゆきこさん
ゆきこさん
カンペという表現がよく
ないだけ。正しくは「伝える
べきことを整理したメモ」

Web面接のカンペ(メモ)がアリな理由

Web面接中にカンペ(メモ)を見るのはありです。

理由は、事前に必要事項をメモしておくことは仕事をスムーズに進める手段の1つだからです。

  • スムーズに上司へ報告するため
  • 電話をかける際に要件を忘れないため
ゆきこさん
ゆきこさん

要点抽出やメモり方の

技術を高めるためにも

カンペは活用すべき!

Web面接でカンペを見る人は多い

Web面接でカンペを見る人は多いです。

 

カンペに書くべき内容

カンペに書くべき内容

続いて、カンペに書くべき内容を解説します。

カンペに書くのは大きく分けて次の2つです。

  1. 自己PRや志望動機などについてのキーワード
  2. 面接時の注意点や意識すべきこと

自己PRや志望動機などについてのキーワード

1つ目は、やはり回答として伝えたい内容です。

ゆきこさん
ゆきこさん

自己PRやガクチカ、

志望動機についての

キーワードをメモ!

面接時の注意点や意識すべきこと

2つ目は、あなたが面接中に気をつけたいことや意識すべきことです。

ゆきこさん
ゆきこさん

例えば、姿勢や喋り方、

目線など!人によって

異なるハズだよ

 

カンペ利用がバレるケース

 

カンペ利用は”あり”ですが、上手に活用しないとオンライン越しでも面接官にバレます。

カンペがバレてしまう理由は、大きく分けて3つ。

  1. カンペがカメラに映ってしまう
  2. カンペを見ることで目線が不自然になる
  3. 受け答えに違和感が生じる

順番に解説します。

カンペがカメラに映ってしまいバレる

単純にカンペが映ってしまうケースです。

カメラ自体は小さいですが、映る範囲は想像以上に広いので注意が必要です。

 

ゆきこさん
ゆきこさん

事前にカメラの見え方を

チェックしておこう

 

カンペを見ることで目線が不自然になりバレる

カンペに注意がいくあまり、目線が不自然になりバレてしまう場合もあります。

相手の面接官は声には出さないことがほとんどです。

しかし、カンペを見ていることはバレており、印象もよくないので気をつけましょう。

 

受け答えに違和感が生じてバレる

もっとも多いのがこのパターン。

カンペを読もうとするあまり、全体の受け答えに違和感が生じてバレるケースです。

違和感とは、例えば以下のようなものです。

  • カンペを棒読みしている
  • 受け答えのスピードや反応の速さが変わる
  • 熱意や感情などがこもっていない

 

ゆきこさん
ゆきこさん

面接官は上記のような

違和感を鋭く感じとることが

できるので油断禁物!

 

バレずに上手にカンペを有効活用する方法は次章で解説します。

 

バレずにカンペを利用するための注意点

バレずにカンペを利用するための注意点

カンペを活用するときは、以下の点に注意してください。

  • 文章ではなくメモ書きとする
  • 丁寧な字で書く
  • 貼り付け位置はカメラ付近
  • しっかり貼り付ける

文章ではなくメモ書きとする

文章ではなくメモ書きとする

カンペには文章ではなく、メモやざっくりとした流れを書くようにしましょう。

文書を書くと、ESを読んでいるだけなのと変わりません。

また、”読んでいる感”が出るので不自然になり、カンペを見ているのがバレます。

ゆきこさん
ゆきこさん

カンペは補助としての

利用にとどめよう

カンペは丁寧な字で書く

カンペは丁寧な字で書くようにしましょう。

面接中にカンペに書いた文字が読めないと焦りに繋がるためです。

ゆきこさん
ゆきこさん

「自分の字が読めない」

なんてことにならないように

カンペ貼り付け位置はカメラ付近

カンペを貼り付ける位置は、パソコンやスマホのカメラ付近にしましょう。

ゆきこさん
ゆきこさん

この位置であれば、

面接官からみたときに

目線が不自然にならない

 

カンペはしっかり貼り付ける

カンペはパソコンにしっかり貼り付けるようにしましょう。

面接中にカンペが剥がれてヒラヒラ落ちてくる危険性があるためです。

ゆきこさん
ゆきこさん

このため、粘着力の

弱いポストイット

などは避けること!

 

オンライン(Web)面接の注意点

オンライン(Web)面接の注意点

オンライン(Web)面接ならではの注意点を解説します。

挙げればキリがないものの、以下に記載したものは最低限クリアしておきたい注意点です。

 

オンライン面接にはパソコンをつかう

オンライン面接にはパソコンをつかう

「Web面接はスマホで十分」という意見もあります。

しかし、以下の理由からオンライン面接にはパソコンを使うべきです。

  • 「パソコンスキルがある」と思ってもらえる
  • 高スペックのため、安定した印象になる
  • タップミスや倒れる危険性が少ない
ゆきこさん
ゆきこさん

スマホだと画質や音声でチープな

印象を与えてしまうだけでなく、

思いも寄らないトラブルに繋がる…

90%以上の面接官がオンライン面接に会社のデスクトップパソコンや支給されているノートパソコンをつかっています。

相手の環境に合わせる方が望ましいと言えます。

パソコンの充電を確認する

面接中に充電が切れるということがないように注意しましょう。

ゆきこさん
ゆきこさん

電源をコンセントに

繋いだ状態で面接を

受けるようにしよう

どうしてもパソコンが用意できない場合

どうしても面接に使うパソコンが用意できないケースもあると思います。

その場合は、完全個室のネットカフェなどで受けるのがおすすめ

ゆきこさん
ゆきこさん

通信速度も問題ないですし、

いつもと違う環境になるため

ほどよい緊張感を持てるよ

 

インターネットの電波環境が安定した場所で面接を受ける

インターネットの電波環境が安定した場所で面接を受ける

オンライン面接の品質にもっとも影響するのが通信の電波状況です。

自宅やネットカフェなど電波状況が安定した場所で受けるようにしましょう。

 

騒音や雑音がない環境で面接を受ける

騒音や雑音がない環境で面接を受ける

オンライン面接の際は、静かな環境で受けましょう。

周囲の音があると、こちらが話す内容が面接官に伝わりづらくなります。

ゆきこさん
ゆきこさん

予想以上にマイクは音を

拾うので、騒音や雑音のない

環境で面接を受けよう

音のでるものはオフかマナーモードに

同じ理由で、スマホの着信音やタイマーなど音の出るものもマナーモードやオフにしておきましょう。

 

緊急連絡先を確認しておく

緊急連絡先を確認しておく

オンライン面接前には予期せぬトラブルがつきもの。

このため、いざというときに連絡すべき電話番号を事前に聞いておくようにしましょう。

よくあるWeb面接前のトラブルには以下のようなものがあります。

  • 面接ツールに繋げられない
  • パソコンの電源がつかない
  • 電波不良

こうしたことが起きても決して焦る必要はありません。

ゆきこさん
ゆきこさん

落ち着いて指定

された番号に電話を

かけ、支持を仰ごう

 

オンラインでも服装は上下スーツ

オンラインでも服装は上下スーツ

服装については、基本的には上下スーツを着用するようにしましょう。

ゆきこさん
ゆきこさん

オンライン面接の場合、

通常であればカメラには

上半身しか映らないけど…

しかし、万が一立ち上がってや下半身がカメラに写ってしまったときのことを考え、下もスーツで固めておいた方が無難です。

 

ほかのソフトは落とす

立ち上げるのは指定された面接ツールだけにしましょう。

他のソフトやアプリケーションを立ち上げていると集中がそれます。

また、誤って画面共有してしまうこともありません。

 

背景は無地の壁が理想

背景は無地の壁が理想

Web面接を受けるときの自分の背景は、無地の壁だけが写っているのが理想です。

企業側が考えるビジネスマナーに反する恐れがあるためです。

ゆきこさん
ゆきこさん

壁のポスターや

洗濯物などが写り

込まないように注意

 

バーチャル背景は避けた方が無難

ビジネスシーンでも使われることが増えている『バーチャル背景』。

しかし、面接では利用しないほうが無難です。

バーチャル背景には以下のようなデメリットがあるためです。

  • 人物と背景の境界線が不自然になる
  • 「部屋を隠したい」というマイナスのメッセージに受け取られる

 

カメラは目線の高さになるように設置

パソコンのWebカメラと自分の目線の高さを合わせるようにしましょう。

カメラの位置や角度によっては、面接官から「上から目線」に見えてしまいます。
ゆきこさん
ゆきこさん
悪印象を避けるため、
事前に目線の位置を
確認しましょう

視線はWebカメラのレンズへ

視線はWebカメラのレンズへ

もう1つ注意点としては、面接中の目線です。

面接官の映る画面に目がいきがちになりますが、視線はカメラを見るのが正解。

そうじゃないと、視線がズレているように見えてしまいます。

ゆきこさん
ゆきこさん

Webカメラが

面接官の目だと思うと

不自然にならないよ

 

間に注意しながらゆっくり話す

遠隔地をつなぐオンライン面接はあなたと相手の画像や声が届くまでにややタイムラグがあります。

このため、面接官の反応を見ながら落ち着いて話しましょう。

ゆきこさん
ゆきこさん

声の大きさやスピードが

丁度いいか確認してから

話し始めるといいかも

 

面接官が1人とは限らない

画面の向こうに写っているのが面接官1人でも周囲にも採用担当がいる可能性があります。

できるだけハッキリと大き目の声で喋ると、あなたの印象が他の面接官にも伝わりやすいです。

 

こちらからいきなり切らない

面接が終わったからといって、いきなりこちらから切ると印象が悪いです。

「それでは失礼致します」と一言断りを入れて後にミーティングルームから退室しましょう。

 

オンライン(Web)面接をスムーズに進めるコツ

 

最後にオンライン面接をスムーズに進める方法を紹介します。

それは、事前に面接本番で使うWeb面接ツールで誰かと繋いでみること。

事前にテストしておくことで、以下のことを把握できます。

  • ツールの使い勝手
  • ツールでの見え方
  • 声や映像のタイムラグ
ゆきこさん
ゆきこさん

本番同様のツールが

使えなければ、使い方

だけでも調べておこう

もし、面接ツールがわからなければ、「差し支えなければ、教えてください」と採用担当に聞いてみるのもありです。

事前準備は、オンライン面接当日の余裕につながります。

 

まとめ:オンライン(Web)面接ではカンペ活用必須

オンライン(Web)面接のカンペ活用方法からその注意点まで解説してきました。

Web面接の合格率をアップするためにも、カンペ利用は必須です。

カンペ利用時の注意点は以下の通り。

  • 文章ではなくメモ書きとする
  • 丁寧な字で書く
  • 貼り付け位置はカメラ付近
  • しっかり貼り付ける
ゆきこさん
ゆきこさん

今後オンライン面接は

確実に増えていくので、

今のうちから対策しておこう

 

【PR】面接で落とされる確率を限りなく0%に近づける方法

面接で落とされる確率を限りなく0%に近づける方法を解説<企業からの注目度アップ>|ゆきこ@新卒採用担当
就活の面接を受けるにあたり、無策で挑むんでも 思い通りの結果を手に入れることはできません。 そこで本noteでは、「面接で落とされる確率を限りなく0%に近づける具体的な方法」を分かりやすく解説します。 ・深い企業研究をする ・具体的なエピソードを交えて自己PRする ・志望動機はその企業じゃなきゃダメな理由を言う 例えば...
タイトルとURLをコピーしました