テクニックを紹介するよ
付け焼き刃でできる!イケメンじゃなくても面接突破する方法
「面接官にネガティブな印象を持たれないために外見は重要」
「就活では印象が大事」
なんて使い古された言葉…
しかし、実際には多くの学生が印象の重要性をおろそかにしています。
まずは、面接に受かるための印象操作の方法を解説します。
面接のリアル:「イケメンが有利」は真実
残酷な真実ですが、面接ではイケメンや美女が有利です。
数々の研究結果や心理学的にも証明されています。
実際、以下のように「顔採用で有名だ」と言われる企業も存在します。
- サイバーエージェント
- プラン・ドゥ・シー
- 三井住友海上
- ローム
- 丸紅 など
さらに、男性の場合は
「身長が高い方が面接に
有利」というデータも…
面接前から面接に合格する方法【0.1秒の第一印象が全て】
面接前から面接に合格する方法があります。
それは、面接官と会う瞬間の一瞬の印象を極めてよくするというもの。
なぜなら、面接の場合、対面時0.1秒で面接官にとってのその学生の能力が決まり、そこから先は「その第一印象があっているかを確かめるステップ」になるためです。
第一印象 | 面接中の面接官の視点 |
良い | 良いところ探し |
悪い | 悪いところ探し |
上記のように、対面時のあなたの印象がよければ、面接中は良いところを確かめるように面接官の脳は動きます。
通常、第一印象が決まるのは
3~5秒かかるけど、他人の
能力を判断する場合は一瞬…
面接でイケメン(高身長)や美女などが有利な理由はここにあります。
つまり、彼らの第一印象(見た目)がよくなる確率が高いからです。
逆に、イケメンや美女でも
姿勢が悪かったり、清潔感が
ないと有利にならない…
フツメンやブサイクでも面接の第一印象をよくする方法
フツメンやブサイクが第一印象をよくするためには、意識的に以下に取り組む必要があります。
- 面接官と目をあわせる
- 笑顔を作る
- 胸を張って姿勢をよくする
面接では緊張もある
ので上記は意識して
やらないとできない!
とくに、スマホ首などで面接でも姿勢が悪い人が多いです。
このため、以下のように良い姿勢で面接を受けるだけでも効果があります。
- たんでん(おへその下らへん)に意識を集中
- 胸を張る
- 顎を引く
フツメン/ブサメンこそやるべき面接官からの印象をバク上げする方法
前述の通り、たしかにルックスがよい方が面接では有利です。
これは事実。
このため、何も対策しなければ、
フツメンやブサメンは不利のまま。
見た目が原因で落ちてしまう…
しかし、以下のように見た目がよくなくても第一印象をアップさせる方法があります。
死角なし!第一印象UP方法:
- 青ひげに注意する
- 肌をキレイにする
- 眉毛を整える
「少しくらい青くなっても、ひげは剃れば充分」
「多少の肌荒れは気にしない」
今、こんな風に
思ったのなら、すぐに
考えを改めること
なぜなら、あなたの清潔感の有無が面接官からの第一印象を大きく左右するからです。
青ひげが嫌われる!面接での印象が悪くなるポイントはどこですか?
面接官を対象にした調査では、髪型に次いで青ひげや剃り残しが挙げられています。
髪の毛の長さや寝癖、またひげの剃り残しには多くの学生が気をつけます。
しかし「ひげは剃ればOK」
という考えのため、青ひげの改善に
まで意識がむかないのが現実…
結果、内定をもらえたハズの企業から「処理したと思っている青ひげ」が原因で落とされます。
青ひげについての面接官の声
青ひげの学生は不健康、不潔そうに見える
私が青ひげが生理的に無理なこともあり、そういった学生の話が頭に入ってこない
ひげが処理できていないと、「性格もだらしないんだろうな…」と思ってしまう
営業職や窓口といった人と
接する職種ほど青ひげを
チェックされる傾向にある…
青ひげ対策:面接直前に剃るか脱毛の検討を
面接の日の青ひげは対策は大きく分けて2パターンあります。
- 朝+直前の2回剃る
- ひげ脱毛でつるつるスベスベにする
ひげが伸びるのがはやく、朝剃っても午後の面接では伸びているようならシェーバーを持ち歩き、直前に剃りましょう。
もし、完全な青ひげ体質で
あれば、脱毛することを
強くおすすめします!
就活時に青ひげを脱毛しておくメリット
学生のうちに脱毛しておくメリットは以下の通り。
社会人になってから…
- 時間のない朝にひげを剃る必要がない
- 剃り残しをして職場での印象が悪くなることを避けられる
お金もかかるけど、就職して
稼げば回収できるので内定を
得るための投資と考えよう!
面接のときだけでも肌はキレイに!<内定肌>
ひげ同様、肌の状態も面接官に与える影響は大きいです。
日頃から肌荒れしやすいのであれば、スキンケアも徹底しましょう。
- 化粧水や乳液の利用
- 睡眠不足を避ける
- 日焼け止めの利用
- 葉物野菜を多く食べる
- 質の悪い脂質の摂取を控える
就活生の肌についての面接官の声
肌が汚い学生は単純に印象が悪い
(ストレスが肌に出ているように見えて)ストレス耐性が低いと感じてしまう
若いツヤツヤの肌の方がフレッシュ感がある好感が持てる
肌がキレイだと新卒の
強みであるフレッシュさを
際立たせることができる!
面接のためのスキンケア対策:BBクリームは必須
面接の日の青ひげは対策は大きく分けて2パターンあります。
- BBクリーム
- 水を多く飲む
まずは1つ目のBBクリーム。
顔に塗るだけニキビ跡やクマをカバーしてくれる就活マストアイテムです。
女性のものと思われがちですが、BBクリームは男性も活用必須。
自然な色合いで肌ツヤをよく見せることができます。
見た目も健康的になり、
面接官に見られる面接
でこそ自信に繋がるよ
面接のためのスキンケア対策:こまめな水の摂取
次に水。
日頃から水をこまめに飲むと肌質はかなり改善します。
成人の体重の60%を占めるのが水分。
1日2リットルを目安に摂取すると効果的です。
お茶やジュースの
代わりに水(ミネラル
ウォーター)を飲もう
眉毛を整える
第一印象をよくするには、眉毛を整えることも非常に効果が大きいです。
就活眉については、以下の4パターンがあります。
眉毛のタイプ | ストレート | ストレート (長め) |
ナチュラル | アーチ |
就活眉のイメージ ※眉Lab |
||||
与える印象 |
|
|
|
|
オススメ職種 |
|
|
|
すべての職種 |
就活生の眉毛についての面接官の声
眉毛細すぎるのもアレだけど、整えていないのもよくないと思う
描く必要まではないけど、身だしなみとして整えてほしい。
ボサボサ眉毛は非常に
印象が悪いので、「就活マナー」
として眉毛も整えよう
内定顔になる:眉毛で顔の印象は180度変わる
面接に向けて髪型やひげを整える学生は多いです。
しかし、眉毛の手入れにまで気がまわっている人は少ないです。
「眉毛がボサボサでだしない…」はもちろんNG。
眉毛で印象が変わるので「なんとなく頼りない」といった顔の人も眉毛を整えるべきです。
自分で整えるのが
難しければ、メンズ眉サロン
の利用も検討しましょう。
顔の状態をそこまで重視しない業種もある
ひと目あなたを見たその瞬間に「面接官からの印象をバク上げする方法」を解説してきました。
ひげ、肌、眉毛のケアを
することで面接突破の
確率は確実に上がる!
逆に、顔や見た目の印象がほとんど関係ない業種もあります。
- 介護/看護職
- 工場
- 研究職
こうした職種の場合、仕事中は衛生面などを考慮し、マスクをしています。
このため、外見や印象の向上が面接突破へ及ぼす影響は少ないです。
とはいえ、面接官の第一印象が
よいことに越したことはない
ので、外見磨きも並行しよう
面接でゆっくり動けば自動的に採用したい人物像になれる
面接での動作はなるべくゆっくり大きくするのがオススメです。
動作スピードとその大きさに気を配るだけで、次のような『採用したい学生の特徴』に当てはまる人だと思ってもらえることが科学的に証明されています。
- 外交性がある
- コミュニケーション能力が高い
- 信頼できる
- 優しい
- 頼もしい
以下のようにぜひ普段よりもゆっくり大きく動くことを心がけてください。
- 入室してから着席まで歩く時の歩くスピードや歩幅
- 身振り手振りを動かすスピードや大きさ
- 頷きやリアクションのスピードや大きさ
動作が速かったり、小さいと
「内向的」のような消極的な
印象を持たれてしまう…
喋るスピードはゆっくりになりすぎないようにすること
ただし、動作とは逆に喋る速度はゆっくりになりすぎないよう注意すべきです。
喋る速度がゆっくりだと話の内容を吟味しやすくなります。
結果、矛盾に気づかれやすくなったり、ツッコまれやすくなることがわかっています。
たまに、とっても
ゆーっくり喋っている
人がいるけど逆効果!
面接で緊張しないコツ
「面接で緊張してうまく話せません」
この悩みに対して、よくみられるアドバイスは「慣れるまで受けろ」というもの。
たしかに面接には慣れの要素もあります。
しかし、それだけで緊張を克服できたら誰も苦労しません。
「緊張」の捉え方から、
面接時にリラックス
できる方法を解説するよ
面接時に感じるべき緊張は1/3でいい
大前提として、本来の緊張の大きさはその1/3であることが多いことを理解しましょう。
多くの学生が実際の緊張を3倍に膨らませています。
緊張の種類 | 緊張の言語化 |
過去からくる緊張 | 「前と同じように今回も緊張するかも」 |
現在の緊張 | 「見られて緊張している」 |
未来への緊張 | 「緊張して失敗するかもしれない」 |
本来感じるべき緊張は「現在の緊張」だけでいいはず。
過去や未来からくる
緊張は、現在進行している
”今の面接”には関係ない!
これが、あなたの緊張が1/3で十分な理由です。
面接時にリラックスできる方法
続いて、面接時にリラックスできる方法を解説します。
- 筋トレ
- 瞑想
- アルコール
「マジ…!?」と思うものもあると思います。
詳しくは、「緊張とはおさらば!リラックスして面接を受ける方法【体験談あり】」をご覧ください。
面接の最中に頭が真っ白になったときの対処法
面接で緊張しない方法を実践すれば、本来の力を発揮することができます。
しかし、それでも本番は何があるかわかりません。
実際、面接中に頭が真っ白になってしまう人は多いです。
もし、そうなった場合は「すいません、緊張で言うこと忘れてしまったので、少し時間をください」と面接官に伝えれば大丈夫です。
多くの人は緊張を隠そうとしたり、
「ダメだ…」と諦めて無言のまま
うつむいてしまうけどそれは悪手。
頭が真っ白になっても立ち返るのはコミュニケーション
そもそも緊張しているのだから頭が真っ白になるのは仕方のないこと。
パニックになったときに思い出してほしいことがあります。
それは、どこまでいっても
面接はコミュニケーション
であるということ。
例えば、友達との会話。
言うこと忘れたときは「あ、ド忘れしちゃった」、「あれ、何言うんだっけ?」と言えるはずです。
面接も根底にあるのはコミュニケーションなので、友達の会話と同じようにすればOK。
頭が真っ白になって
しまったら、素直に
面接官にそう伝えよう
面接官の「質問はありますか?」への回答
面接の最後に「質問はありますか?」と聞かれるケースがあります。
結論から言うと、できれば質問をした方がいいです。
でも、無策で質問を
すると逆に印象を悪く
する恐れもある…
最後に面接官に質問するメリットとデメリット
面接の最後に面接官に逆質問することのメリットは大きいです。
しかし、デメリットもあるのでご注意ください。
逆質問のメリット | 逆質問のデメリット |
|
質問の内容によっては印象が悪くなる |
面接官への質問はメモ帳を取り出すことから始まる
「質問はありますか?」と聞かれたら「はい」と応答したうえで、「メモをしたいのでノートを出してもよろしいでしょうか?」と付け加え、メモをとる準備をしましょう。
「あなたの話に興味があります」
というメッセージを
行動で示すのがポイント
質問すべき逆質問集
面接の最後では、できれば質問をした方がいいです。
しかし、いくら質問の有無を聞かれたからと言って、何でもかんでも質問すればいいわけではありません。
「質問はありますか?」と聞かれた場合の攻略方法ついては、「「質問はありますか?」に対する好印象な回答方法【失敗しない逆質問の仕方】」をご覧ください。
聞くべき質問はもちろん、
聞くと印象が悪くなる質問
などについても解説してるよ
友達や家族の模擬面接では面接スキルは上がらない
多くの学生は友達や親など身近な人を相手に面接の練習をします。
しかし、一見「練習した気になる」この方法では面接力は上がりません。
友達や家族の模擬面接で面接スキルが上がらない理由
身近な人に協力してもらう模擬面接で面接スキルが上がらない理由は以下の通り。
- 緊張感に乏しく、実践的ではない
- アドバイス内容が正しいのか不明
緊張感に乏しく、実践的ではない
面接官役が、友達や家族だとどうしても緊張感に欠けます。
また、面接官としての受け答えなども一般的で差し支えないものばかりに。
知人に模擬面接をお願い
しても「実践的」とは言えず、
まったく練習にならない…
アドバイス内容が正しいのか不明
面接官役の知人からのアドバイスが的外れなケースも多いです。
なぜなら、友人や家族はあくまで面接官”役”。
実際のプロの面接官の採用視点を持っているわけではありません。
最悪、根拠の全くない
アドバイスに振り回さ
れる可能性すらある…
これらの理由から、友達や家族に模擬面接をお願いするのはやめておいた方がいいです。
逆に「家族の就活をサポートしたい」と思うなら、「内定までの就活サポート方法」を参考にしてください。
正しい面接の練習方法
面接力を効率的にアップさせる主要な方法は2つあります。
- 実際に受けた面接の振り返り
- プロの模擬面接を受ける
正しい面接の練習方法について、順番に解説します。
面接後の振り返り
すぐできる方法として効果的なのが、面接後の振り返りです。
振り返りは、自分でやるのとプロにお願いする2パターンあります。
自分で面接を振り返る
自分でやる場合は、以下のポイントに沿って振り返りを行いましょう。
- うまくいったので続けること
- うまくいかなかったこと
- うまくいかなかったことの改善策
課題克服だけではなく、
上手にできたことは次回
以降も続けるのがポイント!
プロの力を借りて面接を振り返る
『就職エージェント』などに所属するアドバイザーに相談するのも効果的です。
プロ目線で自分では気づけなかった面接の課題とその解決策がわかるためです
プロならではの丁寧な
ヒアリングを通して的確な
アドバイスがもらえるよ
振り返りの結果をもとに、次回以降の面接で改善をしていきましょう。
プロの模擬面接を受ける
面接力を効率的にアップさせる方法の2つ目は、就職エージェントによる模擬面接や実際に受けた面接のアドバイスをもらうことです。
模擬面接の緊張感自体は、本番の面接に及びません。
しかし、プロからの鋭い
質問を体感できるため
もっとも実践的と言えます。
また、面接についてのプロ目線のアドバイスがもらえるので、効果的な面接の弱点克服ができます。
面接についてプロからアドバイスをもらえるサービスについては、「面接を勝ち抜いた内定者がこっそり使っている就活おすすめサービス」をご覧ください。
もしかしらたら人生の大部分を過ごすことになる会社。
ブラック企業は避けたいですよね。
説明会でホワイト企業臭を
漂わせていてもブラックな
企業はたくさんある…
実は、面接こそがその会社がブラック企業かどうかを見極めることができる格好の場所なのです。
詳しくは、「面接からブラック企業かどうかを見抜く方法」をご覧ください。